エントリー率が約1.5倍!応募を後押しする採用コンテンツ改革
ミツワ電機株式会社

-
課題- ・企業認知度が低い
- ・ビジネスモデルがわかりづらく、魅力を伝えづらい
- ・実績はあってもそれをアピールする手段がない
-
導入背景- ・費用に対し、クオリティが高くプロフェッショナル
- ・スマホファーストの縦型動画の動画制作
- ・レスポンスの速さと柔軟な対応力
-
効果- ・エントリー率が約1.5倍
- ・選考過程での離脱率が半減
- ・採用サイトへのアクセス数や滞在時間が向上
-
活用場面- ・会社説明会や採用イベント
- ・内定者向け職場見学
- ・SNS用ショート動画
ミツワ電機株式会社は、歴史のある電設資材・住宅設備機器の総合商社。
創業115年を迎える同社は、2025年の1月から『moovy+』を導入。動画制作だけでなく、インスタグラムのアカウント運用をmoovyに委託いただいています。
導入の背景と効果について、管理本部 人事部 主任の佐藤拓馬さんにお話を伺いました。
認知度の低さ・ビジネスモデルのわかりにくさを突破したい

ーー はじめに、会社概要と主なサービスについて教えてください。
ミツワ電機は今年で創業115年を迎える、電設資材や住宅設備機器を扱う専門商社です。東日本では業界ナンバーワンの実績を持ちます。
強みは、長い歴史が生んだ「看板の大きさ」。国内はもとより海外メーカーの商材まで、幅広い商品を仕入れることができます。お客さんにも「ミツワ電機に頼めば何でも仕入れられる」と評価いただいています。
また、パナソニック様の電設資材において、ナンバーワンの代理店であり続けている点も強みです。
ーー 採用PRや企業ブランディングの面で課題に感じていた点はありましたか?
採用活動においては、BtoB企業であるため、学生さんからの企業認知度が低いことが大きな課題でした。
一般消費者向けの事業ではないため、当社の名前を知らないところからのスタートとなり、いわゆるBtoCの大手企業と比べると認知競争で不利な状況でした。
また、専門商社や卸売というビジネスモデルが学生さんにとって分かりづらく、魅力を伝えにくいという点も課題として感じていました。
業界内では実績があっても、それをアピールする効果的な手段がないことに悩んでいました。
「人」の魅力をアピールする、ハイクオリティな動画と高い柔軟性に期待

ーー 様々な採用手法がある中で、SNS、そして『moovy+』の導入を決められた理由は何でしょうか?
SNS導入の最終的な決め手は、社長からの要望でした。
ただ、元々入社を決めた社員に話を聞くと、職場見学での雰囲気など、「人」の部分で魅力を感じて入社を決めるケースが多かったため、この「人の魅力」を最大限にアピールできる方法を模索していました。
当時の採用コンテンツは文章や写真が中心で、社員の顔が見えにくいものが多く、学生に当社の魅力を伝えきれずに離脱してしまうことが課題でした。そこで、SNSや動画を通して社員の顔が見えるコンテンツを提供することに興味を持ちました。
元々、動画制作には興味があり、以前から『moovy+』は検討していたんです。特に、スマートフォンで視聴するのに違和感がなく、情報量を担保できる縦型動画を制作できる点に惹かれていました。
そこで、社長からSNS運用の話が出た際に、SNS運用もあわせてお願いできないか相談したところ、快く引き受けていただけたことが決め手となりました。
ーー moovyとの出会いは、何かきっかけがあったのですか?
はじめは、営業電話がきっかけです。当時から動画制作には関心があったため話を聞いてみたところ、縦型動画の視聴や離脱に関する客観的なデータを示しながら、若者向けの広報戦略について非常に勉強になるアドバイスをいただけました。
他社との比較検討も行いましたが、最終的には「金額」と「コンテンツのクオリティ」、そして担当者の「レスポンスの速さ」と「柔軟な対応力」が決め手となりました。
予算内で動画を制作できる企業を数社検討した中でも、特に動画のクオリティが高く、プロフェッショナルな仕上がりに魅力を感じました。
また、当初はエントリー後の学生向けのコンテンツとして運用を考えていましたが、今後はSNS上で広く認知を獲得し、そこから会社に興味を持ってもらうという段階的な活用を見据えていました。
moovyさんであれば、そうした今後の展開にも柔軟に対応していただけると期待できたことも大きかったです。
ーー 検討段階で、moovyの柔軟な対応力を感じられていたんですね。
そうですね。それこそ当時、SNS運用はメニューとして存在していなかったんです。
「パッケージの中で決まったことしかできない」という会社が多かった中で、当社のフェーズに合わせてコンテンツの提案や運用のサポートをしていただける点が、非常に心強く感じました。
選考の歩留まりが大幅改善! 社内外でも好評の声

ーー 導入後、採用活動においてどのような変化を感じられていますか?
実際に運用を開始して、まず社員から反響がありました。同期から「インスタ見たよ」と言われただけでなく、「新入社員の研修にも使える内容」だと評価してくれる社員もいました。
学生さんからも、面接時に「インスタを見ました」と言ってくれる方が複数おり、動画で当社の雰囲気を感じ、説明会を経て選考に進むという良い流れができています。
これはこれまで情報が不足していた層への情報補完がうまくいっている証拠だと感じています。
採用歩留まりが大幅に改善!選考フロー全体に好循環
定量的な効果としては、選考の歩留まりが大幅に改善されました。
例年、説明会から一次選考へのエントリー率は3割程度でしたが、今年は約1.5倍の5割にまで向上
また、一次選考から最終面接までの離脱率も、例年の3~4割から2割程度に収まっています。
特にエージェント経由の学生は、最初は会社のことを深く知らない状態で選考に進むため、途中離脱が多い傾向にありましたが、今年はそうした離脱が減っています。
これは、SNSや説明会を通じて、当社の魅力を効果的に伝えられているからだと感じています。
また、採用サイトへのアクセス数や滞在時間も向上しました。
Googleアナリティクスで確認すると、サイトを訪れる人数とエンゲージメントが大幅に向上しており、昨年よりも多くの学生が様々なコンテンツを深く見ていると、サイト制作会社からも報告を受けています。
例年、学生さんはよく採用ホームページを見てくれていたのですが、特に滞在時間が大きく伸びているため、積極的に情報を探すほど興味喚起ができた結果だと感じています。
ーー 何か、予期されていなかった効果などはありましたか?
社内エンゲージメントの向上がありました。SNSで社員が登場するコンテンツが増えたことで、社員同士がお互いの仕事や人柄を知る機会が増えました。
営業部門が管理部門の仕事を知ったり、その逆も然りです。ジョブローテーションがない当社において、他部署の社員の仕事内容や人柄を知ることは貴重な機会であり、相互理解を深めるコンテンツとしても役立っていると感じています。
「こんな人がいるんだね」といった会話も生まれており、社内のコミュニケーションの活性化にも繋がっています。
また、お客様や仕入れ先のメーカー様にもSNSコンテンツを見ていただけています。社長のインタビュー動画を仕入れ先の役員の方々が見てくださっていたり、「いいね」を押してくださっているのに気づいたり(笑)
出演した社員が友人に「見たよ」と言われることもありました。SNSの拡散力を実感しましたし、これは、当社のことを広く知ってもらうきっかけとなり、ビジネスにおける波及効果も期待できると考えています。
▼ 制作事例:社長自ら出演した動画「求める人物像について」
ーー 制作した動画のクオリティはいかがでしたか?
学生だけでなく、社内のメンバーからも「クオリティが高い」と評判です!
社長から「自分みたいなおじさんが出て大丈夫か」と心配されるほど(笑)、プロフェッショナルな仕上がりです。
短いながらも構成がしっかりしており、学生に見せる際にも非常に扱いやすく、説明会やイベントなど様々なシーンで活用しています。
内定者向けの職場見学の際にも、まだインスタを見たことがない学生にその場で動画を見せています。時間が限られている突発的なシーンでも見せやすく、活用しやすいです。
特に印象的だったのは、moovyさんからの提案で始まった「これ、なに?!」という企画やラジオ風のリール投稿です。非常に高いリーチ数を記録し、リールタブや発見タブにも掲載され、フォロワー外のユーザーにも多くリーチできました。
▼ Instagram投稿「これ、なに?!」企画
単に撮影・編集を行うだけでなく、当社の状況や課題を深く理解した上で、効果的な企画を提案してくれるのは、moovyさんならではの強みだと感じています。
堅くなりがちな採用コンテンツを、SNSらしいポップさも取り入れつつ、企業イメージを損なわない絶妙なバランスで編集してくれる点も、プロの技だと感じています。
▼ Instagram投稿「社員に聞いてみた」企画
プロフェッショナルな提案とサポートで、信頼できるパートナーに

ーー 振り返ってみて、『moovy』に対する感想を教えてください。
moovyの皆様には、本当に手厚く、そして質の高いサポートをしていただいています。
定期的なミーティングを通じて、効果測定の結果や次回のコンテンツ提案など、常に第三者目線での貴重なアドバイスをいただいており、非常に頼りになる存在です。
プロとしての知見と熱量を持って提案してくださるので、私たちだけでは思いつかないような企画も実現できています。
特に、私たちの要望を丁寧にヒアリングしつつも、単に要望に応えるだけでなく、「なぜそれが必要なのか」という理由まで含めて提案してくれるため、私たち自身も納得感を持ってプロジェクトを進めることができています。
最初は少しハードルが高いと感じる提案であっても、「やってみる価値がある」と思えるように話を進めてくれるので、安心して任せることができます。
ーー 最後に、今後『moovy』に期待することをお願いします!
今後は、2年目以降の運用として、インスタグラム上から学生を直接集客する、よりマーケティング的な広報に力を入れていきたいと考えています。
その側面においても、引き続きmoovyさんからのご提案を期待しています。
また、制作いただいた動画コンテンツを、新入社員研修での会社理解促進など、採用活動以外の場面でもさらに活用していくことを検討しています。
これからも共に、ミツワ電機の魅力を発信し、より多くの学生に知ってもらえるよう、パートナーとしてご支援いただければ幸いです。
サービスに関するお問い合わせ、お役立ち資料はこちら↓
moovyからコメント
ミツワ電機様の強みである「人の魅力」を伝えた結果、歩留まりの改善に大きく貢献でき、とてもうれしく思います。
学生さんが生活の中で知ることができない同社の魅力を発信し、興味喚起やより深い理解、応募、最終選考への到達までつなげられたことは、まさに私たちがサービスを通じて果たしたいミッションであり、本懐です。
今後も、導入の決め手に挙げていただいた「クオリティ」と「フェーズに応じた柔軟な提案力」を活かし、引き続き全力でサポートさせていただきます。