「この人に会いたい」――社員の魅力が伝わる採用動画の制作背景に迫る

株式会社アサヒ商会 代表取締役社長 広瀬一成様 採用担当 篠崎真央様 専務取締役 加茂伸介様

株式会社アサヒ商会インタビュー記事

株式会社アサヒ商会

https://www.asahi-biz.com/

社員数:100~500名未満

設立:1948年12月

業種: 専門商社、オフィスプランニング、文具・事務機器の販売保守

文具専門店の多店舗展開とともに、オフィス家具、ICT機器などを通じて働く環境をトータルに支援する専門商社の株式会社アサヒ商会。
創立から77周年を迎える同社は、2024年の3月から『moovy+』の導入をスタート。導入の背景と動画の利用後の効果について、代表取締役の廣瀬一成さん、専務取締役の加茂伸介さん、採用担当の篠崎真央さんにお話を伺いました。

「社員が持つ個性と多様性」を気軽に見られる動画で伝えたい

ーー はじめに、会社概要と主なサービスについて教えてください。

当社は創業77年のオフィス環境に関する専門商社です。

文房具専門店「Hi-NOTE」やリユースオフィス家具店「オフィスボックス」の運営をはじめとする、文具・事務用品の販売を行っています。
法人事業では、オフィスの設計や工事といった空間づくりだけでなく、文具や備品の提案、IT環境やDX化もサポートしています。一言で言えば「働く環境の専門商社」です。

私で三代目になりますが、戦後まもなく曾祖母が文房具の販売を始めたことがルーツです。その後、祖父が事業として法人化し、時代のニーズと共に業態を進化させてきました。

ーー 採用PRや企業ブランディングの面で課題に感じていた点はありましたか?

「どんな人が働いているか」が、なかなかうまく伝えられないことが課題でした。 テキストと写真だけでは、人材の個性や雰囲気が伝わりにくい。採用サイトを作っても、一律なイメージが出てしまう。

会社としてのあり方を表すには良いのですが、それをどう捉えて表現するかは一人ひとり違って良いと思っているので、その“多様性”をシャープに表すにはどうしたら良いか考えていました。

ーー moovy導入のきっかけと、選定理由を教えてください。

ショート動画が広く活用され始めた時期だったこともあって、「動画を作りたい」という思いは元々ありました。

ただ、日々会社は変わっていきます。長編で作り込み過ぎてもアップデートが必要になったり、すぐ使えなくなったりしてしまいますし、「長く使えて、気軽に見てもらえる動画が作れないか」と考えていました。

そんなときに、以前、別の仕事で知り合ったmoovyの三嶋さんのことを思い出して、連絡をしてみたら、まさに求めていたサービスを提供していたんです。

ーー 「手軽に見られる採用動画」の制作に強みがあるmoovyとニーズがマッチしていたのですね!

そうですね。はじめから価格も適切と感じたので、他社と比較することなく依頼を決めました。

グラフィカルで価格が高い、いわゆる“採用プロモーション動画”を制作する会社や価格の相場は知っていました。

ただ今回は「すごい1本」ではなく、「カジュアルに見られるものをたくさん制作したい」と考えていたので、moovyの価格とクオリティを拝見し、「すぐやる!」という感じでした。



ノンストレスな進行と撮影での提案力、動画は高品質な仕上がりで感動!

ーー 制作してみて、クオリティや担当者の対応はいかがでしたか?

特にないんですよ(笑)

実際に撮影すると、こちらも段取りしなきゃいけないことが出てきたり、あちこちにアップロードしなきゃいけなかったりしてストレスがかかるイメージだったんですけど、そのイメージを覆されました。
(*『moovy+』のサービスでは、自社の採用サイトに転載できる配信システムを無料で提供しています)

撮影後もすぐに編集した動画を送っていただいて、動画への要望を伝えたときのレスポンスも早く、安心感がありました。本当に最初からクオリティが高かったです。

撮影前はいただいた資料のおかげで、スムーズに準備できました。
撮影当日もみんな撮られ慣れているわけではないので少し不安があったのですが、来てくれた方が柔らかい雰囲気で接してくださったので、出演する社員も堅くならずに済みました。

撮影がスマートフォンだったのもあるかもしれないですね。緊張感なく進められました。

事前の打ち合わせも丁寧にしていただきましたし、撮影当日も色々とご提案いただきました。

当時、オフィスツアーの動画に出演したのですが、私たちはここで働いているので、どうしても全てが当たり前になってしまっていて。

場所とあわせて「こんな見せ方しませんか」と第三者視点で提案してくださったのが、勉強になりました。実際に学生さんが来たときに、オフィスを紹介するのにも役立っています。

    ▼ 制作事例:「オフィスツアー・職場雰囲気」

社員の人柄が伝わり、「この人に会いたい」という声も!

ーー 実際に完成した動画を見て、どう思いましたか?

Instagramのストーリーのような感覚で、ライトに見られるのが良いなと感じました!
秒数もmoovyさんに提案していただいたおかげで、長すぎず短すぎず、見やすく仕上がりました。

打ち合わせで「親しみやすいけど憧れの先輩」というイメージを大事にしたいと話していて、それに合わせた演出や編集のアイディアもいただきました。

そういえば、学生さんに「入社したら出演したいです」って言っていただいたこともありました!(笑)

ーー すごい!(笑)動画はどのようなシーンで活用されていますか?

採用サイトに上げているのと、合同企業説明会で使用させていただいています。
その場でお見せするだけでなく、説明会の申し込み特典や、申し込みがない方への興味喚起を目的にメールでお送りするケースもあります。

申し込み者には「どんな人がいて、どんな働き方をしているのか」知ってもらって、会社に足を運ぶのが楽しみになるように、申し込みがない学生には「面白そうだな」と思ってもらうきっかけ作りとして活用しています。

今までは、言葉と写真を使った説明が中心でしたが、いまいち伝わりづらいと感じることがありました。

例えば、「キャンプエリアがありますよ」と写真を見せて伝えてはいたのですが、動画を通した方が「それがどんな効果を発揮して、どういう風に働いているのか」といった、会社の雰囲気がよく伝わるんだなという実感があります。

    ▼ 採用サイトへの掲載例

採用サイトへの掲載例

ーー 活用されてみて、動画の効果はありましたか?

選考過程で、学生さんから「先輩のインタビュー見ました」とか「一番近しい社員の声が聞けて、よりリアルに考えられた」といった声をいただいています。

他にも、動画を見て「この人に会いたいです」と言ってくださる方もいました!

定量的な効果は計測できていませんが、やっぱり会社の雰囲気だとか人柄だとかがしっかり伝わっているのを実感します。

ーー 狙いどおりですね!学生さんと社員さんのマッチングも果たしているんですね。

あとは、出演する社員にも良い機会になっていると感じます。
働いていると、なかなか仕事のことや会社のことを立ち止まって考える機会ってないと思うんです。

就職活動のときに考えていたことを思い出したり、今の環境を振り返ったりする良い機会になったんじゃないかな、と。

    ▼ 制作事例:「仕事内容とやりがいや成長環境」



    ▼ 制作事例:「入社して良かったこと、発見したこと」

“理想の採用”に近づく「出会い」に感謝

ーー 振り返ってみて、『moovy+』に対する感想を教えてください。

「良い機会に出会えた」と思っています。

動画の必要性は感じていたのですが、社内で作るとなると編集のような技術面だけでなく、「どんな言葉が刺さるか」が客観的にわからないといった難しさがありました。

moovyさんの提案によって、色んな選択肢の中から私たちらしい動画が作れたと感じています。

「多様性を伝える、カジュアルに見られる動画を作りたい」と思っているところに、「ちょうどあった!」という出会いでした。

ーー 最後に、今後『moovy+』に期待することをお願いします!

動画をリフレッシュしたいと考えています。情報を新しくしたいものもありますし、出演していた1年目の社員の“今”を撮ってみたら面白いかな、とか。

特に、最近の学生さんは「一緒に働く人がどんな人なのか」をよく見ていると感じます。動画を見て、「この人に会いたいから面談にきました」という状況を作れたら理想と思っているので、そのきっかけとなる動画を一緒に作っていただけたらうれしいです!

採用だけでなくて、社内向けに社員全員が自己紹介動画を撮るとかもできるといいな、と思っています。

車で通勤する人が多く、「帰りにちょっとご飯を食べる」「お酒を飲む」という交流が生まれにくいのもあるので、動画を制作することで人柄を知る機会になればと思います。

自分の中の考え方や価値観を整頓して発表したり、共有したりする機会を動画を通して作れると良いですね。

サービスに関するお問い合わせ、お役立ち資料はこちら↓

moovyからコメント

選考過程で届いた声や、制作進行や動画のクオリティに満足いただけたことを改めて伺えてとてもうれしく思っています。

「この人に会いたい」と問い合わせがあったというお話は、一人ひとりの個性と魅力を大切にされている、アサヒ商会様ならではのエピソードだと感じました。

当初期待されていた「多様性が伝わる動画」を実現できたことが何よりも喜びです。取材の場でいただいたアイデアを実現できるよう伴走してまいります。

そして、これからも変わらず、経験と客観性を活かしたご提案でサポートを続けていきたいと思います。





採用動画に関するお問い合わせは
こちら

無料相談・無料デモ申請