内定承諾率が30%から50%にアップ!志望度が高まる“社員の雰囲気が伝わる”動画活用とは
ノバシステム株式会社 安藤 真人様
ノバシステム株式会社
社員数:500~1,000名未満
設立:1982年9月
業種: 業務系システム開発
「ソリューション・スペシャリスト」としてお客さまの多様な課題に応えるノバシステム。「システムインテグレーション」と「クラウドサービス」を2本柱に、多岐に渡る業界のより効率的な業務遂行の実現に向き合い続けてきました。
同社は2022年10月から『moovy+』の導入をスタート。導入の背景と採用上の効果について、経営企画部 人事課 採用教育グループの安藤真人さんにお話を伺いました。
イメージしにくい仕事内容・やりがい・社員の人柄を伝えたい
ーー はじめに、会社概要と主なサービスについて教えてください。
ソフトウェア開発を通じて、お客さまの業務支援を行っています。「システムインテグレーション」と「クラウドサービス」の2つのサービスを提供しています。
「システムインテグレーション」では、金融業界をはじめ、物流業界や官公庁など幅広い業態のお客さまの業務システムを開発しています。
「クラウドサービス」では、飲食店向け店舗運営システム「Order Revolution」・受付業務システム「アイウェルコ」・顔認証入退室システム「アイウェルコトール」など、自社SaaSを通じて、お客さまの業務効率化を支援しています。
バックオフィスのシステム開発だけでなく、toC向けのスマホアプリやECサイトの開発なども行っており、お客さまの課題に柔軟に対応できることが強みです。
1982年の創業以来、42年間ずっとお取引きいただいている会社さんもあり、システムへの評価が継続的なお付き合いに繋がっていると感じています。
ーー 採用PRや企業ブランディングの面で課題に感じていた点はありましたか?
開発しているのが“裏方”の業務システムのため、仕事のイメージがつきにくいのが大きな課題でした。
どうしたら求職者に具体的な仕事内容ややりがい、一緒に働く社員の人柄が伝えられるかを考えていました。
ーー その課題に対して、取り組まれていたことはありますか?
はい。説明会やイベントで社員と話す場を設けたり、Instagramに社員インタビューを掲載したりしていました。
一定の効果は感じられましたが、工数がかかる説明会やイベントはスケールが難しく、Instagramもなかなか見てもらうことができませんでした。
学生が視聴しやすい「ショート動画」の必要性
ーー 『moovy+』はどのようなきっかけで導入を決めたのですか?
はじめは、moovyさんから営業のお電話をいただいたのがきっかけでした。元々動画の活用には興味があったのですが「ショート動画を作ります」という言葉にピンときて。
採用チーム内での議論もとんとん拍子で進みました。タイムパフォーマンスを重視する学生には、長い動画だと視聴されにくい現状もあります。
ショート動画だと、最後まで視聴完了してもらいやすく、会社の雰囲気が伝わる「簡潔でわかりやすい動画」を複数本作っていただけるというのが決め手でした。
ーー 制作してみて、クオリティや担当者の対応はいかがでしたか?
moovyさんはレスポンスが早く、細かい相談にも丁寧に対応してくれました。大阪本社の様子を私が撮影したときは、画角や言葉選びのアドバイスをいただけたおかげで迷うこともありませんでした。
moovyさんが得意のNGシーンを活かす編集もよかったです。「活かしてもらえる」という前提があったので、出演者の緊張がほぐれ、私自身も楽しみながら撮影に臨めました。
その結果、自然体な社員の魅力が伝わる動画が完成したと思います。
▼ 制作事例:ノバシステムの教育研修制度をご紹介
社員の人柄と雰囲気が伝わり、内定承諾率がアップ!
ーー 動画はどのように活用されていますか?
動画は、特別感が出るようあえて公には公開していません。主に、説明会の参加や選考の特典として使用しています。
選考が進むにつれて、会社のことをより詳しく知っていただくイメージですね。
ーー 活用されてみて、動画の効果はありましたか?
最終面接の前に、メールに添付して応援メッセージの動画をお送りしているのですが、以前と比べて待合室で見る応募者の緊張が和らいでいるのを感じます。
内定者からも「社員の雰囲気が良くて入社を決めました」という声が増えました。ショート動画を使うことで、応募者がうちの社員5〜6人と簡単に接触し、対話しているような疑似体験を提供できていると感じます。人柄の訴求と相性が良いと思いました!
ーー 当初の課題の「スケール」を突破できたんですね!
そうなんです。他にも定量的なところでいうと、内定の承諾率が導入前30%から導入後50%へとアップしています。
動画だけの効果とは言い切れないですが、moovyさんのショート動画を介したコミュニケーションが志望度の高まりと内定承諾率の向上に寄与していると考えています。
社員の素顔を届けて、採用のミスマッチをなくす
ーー 今後はどのように活用していく予定ですか?
今は、学生向けに説明会や選考の特典として、メールなどでリンクを送付するやり方を取っているのですが、今後は内定者のオンボーディングなどにも活用していきたいです。
また、選考が進めば進むほど視聴されていることがわかっているので、序盤で見てもらうための工夫は行っていきたいですね。
ーー 最後に、今後『moovy+』に期待することをお願いします!
今回安心してお任せすることができたので、実は直近で追加の動画制作も依頼させてもらいました。
入社したメンバーを見ていて、クライアントの雰囲気にギャップを感じているメンバーもいるようなので、そのギャップを解消するアイディアもいただけたらうれしいです。
あとは、大阪にmoovyさんの支社ができたらうれしいなとも(笑)
今後も採用のミスマッチをなくすべく、社員の素顔を撮り続けていただけたらうれしいです。
動画に関するお問い合わせ、お役立ち資料ダウンロードはこちら↓
moovyからコメント
選考の特典として活用することによって、歩留まりの改善や内定承諾率の向上に役立っていることを改めて伺えてとてもうれしく思っています。
「社員の雰囲気が良くて決めました」というお声が増えたのは、まさに安藤さんが期待されていた「身近で手軽に見られる動画」ならではの効果だと思います。
企業様の採用の手助けになりたいという想いで『moovy+』をリリースした私たちにとって、今回のインタビューはとても嬉しいものになりました。
普段の生活で知ることができない会社・仕事の魅力を伝え、求職者の応募意欲や内定承諾につなげることが私たちのミッションです。
moovyの動画を見て、応募者にとっても企業にとっても良い採用ができたと感じていただけるように引き続き頑張りたいと思います。